- ホーム
- 過去の記事一覧

公文書管理条例等の動向(2022.11.14)
仙台市において「(仮称)仙台市公文書等の管理に関する条例」の中間案に対するパブリックコメントが令和4年10月24日から同年11月25日まで実…

やるなら今
いつかやろうと思っていることにかぎって、いつまでもやらない・・・というのは多々あることです。 しかし、劣化が懸念される文書の保存対…

地味だけど重要な業務、文書管理
家庭裁判所に保管されていた重要事案の記録が廃棄されていたというニュースがありました。事実上の「永久保存」扱いとするのが妥当とされる記録だ…

公文書管理条例等の動向(2022.10.24)
徳島県で「徳島県公文書等の管理に関する条例(仮称)」に関するパブリックコメントが実施されています。期間は、令和4年10月5日から令和4年11…

文書の持ち出し(貸し出し)管理について
文書管理の崩れる原因の一つが、持ち出した文書を元の場所に戻さないことです。 文書の持ち出しを管理するには、「システムを使用する」、…

書庫には「お宝」があるかも・・・
当社の主要業務はお客様の文書管理を支援することですが、ここ最近は「ずっと昔から保管している文書や資料のデジタル化」のお引き合いが増えています…

公文書館整備等の動向(2022.10.4)
神戸市において令和4年9月29日から同年10月28日まで「(仮称)神戸市歴史公文書館整備に向けた基本的考え方(素案)」について意見募集が行わ…

文書管理の金銭的効果2
以前このコラムで、文書を探す時間を人件費におきかえると、その金銭的効果が見えることを書きましたが、その文書が「見つかった場合」と「見つから…

「記録や情報」も自然災害に備えを!
先週末から今週初めにかけて、大型で勢力の強い台風14号が日本を縦断しました。この台風により被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます…

改正個人情報保護法について
「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」第51条によって改正される個人情報の保護に関する法律(以下、改正個人情報保護法)…